文字サイズ

動物との共生について考えよう 9月20日~26日は動物愛護週間

10/21

神奈川県秦野市

●犬を飼っている方へ
◇改めて確認を 飼い主の義務
登録:飼い始めた日から30日以内に登録してください
狂犬病予防注射:毎年1回接種が必要です
鑑札、注射済票の着用、マイクロチップの装着

◇マイクロチップを装着した犬の登録
飼い犬に装着したマイクロチップの情報を、環境省が指定する登録機関のデータベースに登録すると、市への新規登録(有料)の手続きが不要になります。
※マイクロチップの装着や指定登録機関への登録方法などは下のURLへ
【URL】https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000004508/index.html

●猫を飼っている方へ
◇猫のために飼い主ができること
室内で飼う:交通事故や感染症などから猫を守ります
不妊・去勢手術を受ける:望まない繁殖を防ぎます

◇補助します 猫の不妊・去勢手術
指定の動物病院(一覧は市ホームページにあります)での、手術費用の一部を助成します。
助成額:
・オス 3000円
・メス 4000円
申し込み:申請書(市役所西庁舎1階生活環境課、指定の動物病院、市ホームページにあります)を〒257-8501生活環境課へ郵送または持参
※手術後の申請は対象外

●ペットのために備える 防災対策
災害時、避難場所では飼い主の責任でペットを管理する必要があります。予防接種や不妊・去勢手術以外にも日頃からの準備が必要です。

◇準備しておこう
非常持出物品や確認事項:
・常備薬
・ペッドフードや飲料水
・ケージやキャリーバッグ
・リード
・トイレ用品
・一時的なペットの預け先
※市では、上記のペット用品は備蓄していません。

●人とペットの防災ハンドブック・リーフレット
配布場所:
・生活環境課
・公民館
・駅連絡所
・市内の動物病院
・市ホームページ

問い合わせ:生活環境課
【電話】86-6037

       

秦野市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報はだのー

MENU