定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは入場自由。電子申請は市ホームページからアクセス。市のメールアドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。
●9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間
屋外広告物の設置には許可が必要です。許可の基準は設置場所や種類で異なるため、申請前に必ず相談してください。許可基準や申請用紙は、市役所西庁舎2階建築指導課、市ホームページにあります。
問い合わせ:建築指導課
【電話】83-0883
●9月10日~16日は自殺予防週間
心身の調子を崩しやすい時期です。自分や家族、友達などの心の健康を気に掛けてください。
◇関連図書の展示
とき:9月2日(火)~21日(日)
ところ:図書館
◇ストレスチェック「こころの体温計」
特設ウェブサイト「こころの健康」内にあります。
問い合わせ:健康づくり課
【電話】82-9603
●抽選で給付します住宅用火災警報器
対象:市内在住で、令和5年以降に給付を受けていない70歳以上が住む世帯
申し込み:申請書(消防本部2階予防課、市ホームページにあります)に身分証明書の写しを添えて、9月16日(火)~30日(火)に〒257-0031曽屋757予防課へ郵送または持参。【FAX】83-8322も可
問い合わせ:予防課
【電話】81-5240
●LED化工事のため一部利用を休止します メタックス体育館はだのなど
とき:10月1日(水)~
ところ:
・メタックス体育館はだの弓道場
・NITTANパークおおね庭球場
・カルチャーパーク北側庭球場
問い合わせ:公園課
【電話】73-8612
●漏水調査にご協力を
漏水の早期発見のため、道路や宅地内にある水道管の水漏れの調査を実施します。調査員は、上下水道局が発行した顔写真入りの証明書を携帯し、費用は請求しません。
とき:10月1日(水)~令和8年3月19日(木)
委託業者:東日本漏水調査(株)
問い合わせ:水道施設課
【電話】83-2113
●下水道排水設備工事 責任技術者試験と更新講習
◇試験
とき:11月9日(日)
※申し込み書は9月12日(金)まで浄水管理センター4階営業課で配布
◇更新講習
内容:送られたテキストで自主講習
※申し込み書は10月下旬から対象者へ郵送
問い合わせ:営業課
【電話】83-2111
●被害が急増中 特殊詐欺にご注意を
警察官などをかたった詐欺の電話が増えています。SNSなどで警察官が警察手帳や逮捕状の画像を送ることはありませんので、怪しいと思ったら電話を切り、秦野警察署(【電話】83-0110)へ相談してください。
問い合わせ:地域安全課
【電話】82-9625