文字サイズ

お知らせ -行政一般-

2/22

神奈川県秦野市

定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは入場自由。電子申請は市ホームページからアクセス。市のメールアドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。

●5月~6月は不正大麻・ケシ撲滅運動期間
「大麻草」や栽培してはいけない「ケシ」の不正栽培・自生しているものを見つけたら、県平塚保健福祉事務所秦野センター(【電話】82-1428)または最寄りの交番や警察署へ連絡してください。

問い合わせ:健康づくり課
【電話】82-9603

●予約制で送迎バスを運行 (1)カルチャーパーク、(2)NITTANパークおおね
(1)
とき:月・水・木曜日
◇渋沢駅北口発 午前10時5分 11時55分
◇カルチャーパーク発
・秦野駅北口行き 午前10時35分 午後0時25分
・渋沢駅北口行き 午前11時半
◇秦野駅北口発 午前11時 午後0時50分
(2)
とき:火・金曜日
巡回コース:東海大学前駅南口(午前9時20分・10時15分・正午・午後0時50分発)~鶴巻温泉駅南口(午前9時35分・10時25分・午後0時15分・1時5分発)~NITTANパークおおね(午前10時・11時45分・午後0時35分発)
申し込み:いずれも乗車希望日の前日午後8時までに、(2)に電話またはカルチャーパーク管理事務所1階、メタックス体育館はだの、(2)の窓口へ

問い合わせ:NITTANパークおおね
【電話】77-7888

●国保などの加入者は所得の申告を
対象:国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入していて、次のいずれかに該当する方
・令和6年中の所得がない(扶養家族を除く)
・令和6年中の所得が遺族年金や障害年金などの非課税所得のみ
※すでに市・県民税の申告をした方や、収入が遺族年金や障害年金以外の公的年金のみの方を除く
申し込み:5月23日(金)までに市役所2階国保年金課へ

問い合わせ:国保年金課
【電話】82-9613

●戦没者遺族へ第12回特別弔慰金を支給
対象:戦没者などの死亡当時の遺族で、令和7年4月1日時点で公務扶助料や戦没者に関する遺族年金などを受ける方がおらず、支給順位が先順位の遺族のうち1人
支給額:5年償還の記名国債(額面27万5000円)
申し込み:請求書(市役所2階地域共生推進課にあります)に必要書類を添えて、令和10年3月31日(金)までに地域共生推進課へ持参

問い合わせ:地域共生推進課
【電話】82-7392

●いじめ、体罰、虐待、差別などの問題は人権擁護委員に相談を
◇人権相談
とき:第2・4木曜日 午後1時~4時
ところ:市役所教育庁舎1階相談室など
定員:各日3人

◇特設相談
とき:6月1日(日) 午前10時~午後3時(正午~午後1時を除く) 1人1時間以内
ところ:ほうらい会館
定員:4人
人権擁護委員:
・石井千昭氏
・瓜本公生氏
・柏木荘一氏
・小泉和江氏
・髙橋喜勝氏
・露木和子氏
・柳川ゆき子氏
・横溝良明氏

問い合わせ:市民相談人権課
【電話】82-7618

●一時利用停止します コンビニ交付サービス
とき:5月26日(月) 30日(金)~6月2日(月)
内容:システムメンテナンスのため住民票の写しなどの交付を停止

問い合わせ:戸籍住民課
【電話】86-6473

●防災行政無線 全国一斉Jアラートのテスト放送
とき:5月28日(水) 午前11時~
内容:「これは、Jアラートのテストです」を3回放送

問い合わせ:防災課
【電話】82-9621

●希望する方は事前に相談を 生産緑地地区の追加指定
申し込み:5月30日(金)~6月13日(金)

問い合わせ:まちづくり計画課
【電話】82-9643

●害虫の駆除・予防にご協力を 外来種「ジャンボタニシ」
対策例:
・田の取水口、排水口に金網などを設置
・貝・卵塊の捕殺
・採取した貝を水路などに放流しない
・発生地区から未発生地区に農機を移動するときは、よく洗浄する
※卵塊は、稲の茎や水路などに産み付けられていて、水中に落とせば死滅します。ふ化直前の白い卵塊は、すりつぶしてください

問い合わせ:はだの都市農業支援センター
【電話】81-7800

       

秦野市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報はだのー

MENU