文字サイズ

忘れずに申請を

9/34

神奈川県秦野市

■軽自動車税(種別割)の減免
今年度の軽自動車税(種別割)の納税通知書を5月上旬に発送しますので、対象の方は減免申請手続きをしてください。前年度から継続して申請する方(継続減免申請書を5月上旬に発送します)も手続きが必要です。
対象:障害者手帳や療育手帳など(交付年月日が令和7年4月1日以前)を持っている方またはその家族(障害者手帳などを持っている方1人につき1台)
※普通自動車の減免を受けている方や、障害者手帳を持っている方で、市の福祉タクシー利用券や自動車燃料費助成を受けている方(2分の1助成の方を除く)は対象外。障害の状態により、減免対象にならないことがあります
提出期限:6月2日(月)
※運転免許証またはマイナ免許証、車検証、軽自動車税(種別割)納税通知書、マイナンバーカード、個人番号通知カードまたは法人番号指定通知書、障害者手帳・療育手帳などを持参
注意:納税義務者でない方が申請する場合は、窓口に来た方の本人確認書類の提示が必要です

問い合わせ:市民税課
【電話】82-5129

■児童手当などの各種手当
◯児童手当
対象:18歳以下の子を養育している方
月額:
・2歳以下 1万5000円
・3~18歳(18歳になった後最初の4月1日を迎えていない子) 1万円
・第3子以降(22歳になった後最初の4月1日を迎えていない子を「子の数」としてカウント) 3万円

◯児童扶養手当
対象:18歳(18歳になった後最初の4月1日を迎えていない子)以下の子を養育していて、次のいずれかに該当する方
・ひとり親家庭の父・母親
・父・母親のいずれかに障害がある
・祖父母などの養育者
月額:1万1010円~4万6690円(子1人のとき)
注意:公的年金の受給額や障害の状態により、対象にならないことがあります。所得が一定額を超えているときは、支給されません

◯養育者支援金
対象:児童扶養手当を受けられない養育者家庭(主に年金受給中の祖父母が父母に養育されていない孫を養育している家庭)の祖父母など
月額:1万1010円~4万6690円(子1人のとき)
注意:所得が一定額を超えているときは、支給されません

問い合わせ:こども政策課
【電話】82-9607

       

秦野市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報はだのー

MENU