文字サイズ

お知らせ -行政一般-

17/34

神奈川県秦野市

定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは入場自由。電子申請は市ホームページからアクセス。市のメールアドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。

●文化芸術活動に助成します 文化振興基金活用事業
対象:市内在住・在勤または市内に活動拠点がある個人または団体が、令和8年3月31日(火)までに実施する文化芸術のための展示、公演、講演などの事業
助成額:自己負担額の2分の1以内(個人10万円、団体30万円が上限)
申し込み:申請書(市役所教育庁舎1階文化振興課、宮永岳彦記念美術館、公民館、市ホームページにあります)に必要書類を添えて、8月29日(金)までに〒257-8501文化振興課へ郵送または持参

問い合わせ:文化振興課
【電話】86-6309

●忘れずに申請を 農業者の経営所得安定対策の交付金
対象:
・販売を目的として、水田で野菜などを生産している農業者
・小麦、大豆、ソバのいずれかを生産している認定農業者など
申し込み:5月8日(木)・9日(金)の午前9時~午後4時に、市役所3階講堂で受け付け
※制度の内容は、関東農政局神奈川県拠点へ
【電話】045-211-7176

問い合わせ:農業振興課
【電話】82-9626

●縦覧できます 都市計画案
とき:5月13日(火)~27日(火)(土・日曜日は除く)
ところ:市役所西庁舎2階まちづくり計画課
※県決定は県都市計画課でも可
内容:
◇県決定
・都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
・区域区分
・都市再開発の方針
・住宅市街地の開発整備の方針
◇市決定
・用途地域
・防火地域及び準防火地域
・下水道(秦野第1号公共下水道)
・戸川地区地区計画
・秦野中井インターチェンジ南地区地区計画
意見書:用紙(まちづくり計画課にあります)を縦覧期間中に〒257-8501まちづくり計画課へ郵送または持参。【FAX】82-7410、【メール】machi@も可

問い合わせ:まちづくり計画課
【電話】82-9643

●固定資産の確認を
今年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書と、課税されている固定資産(土地・家屋)を確認できる課税明細書を5月上旬に発送します。土地や家屋の所在、地番、地目・種類、税相当額が書いてある明細書は、令和7年分の確定申告時に、不動産所得などの経費の資料として利用できます。明細書は再発行できません。

問い合わせ:資産税課
【電話】82-7390・7391

●消費生活のトラブルで困ったら相談を 5月は消費者月間
相談窓口:消費生活センター
【電話】82-5181
受付時間:平日 午前9時~午後4時(正午〜午後1時を除く)

問い合わせ:市民相談人権課
【電話】82-5128

●あなたの思いを赤十字に 5月は赤十字運動月間
日本赤十字社は、人道と博愛の精神を基本理念として、国内外の災害救援活動をはじめ、献血の促進や社会福祉事業、ボランティア育成などに取り組んでいます。赤十字の事業は、皆さんからの寄付などによって支えられていますので、ご協力をお願いします。

問い合わせ:日赤秦野市地区(地域共生推進課内)
【電話】82-7392

●GWのお出掛けに便利 神奈中バス1日フリー乗車券
内容:土・日曜日、祝日は同伴者1人が神奈中バス全路線無料
申し込み:運賃支払い時に同伴者がいることを申告
※1日フリー乗車券は車内で販売(1300円、小児は半額。ICカードのみ)

問い合わせ:
・神奈中バス案内センター
【電話】22-8833
・交通住宅課
【電話】82-9644

       

秦野市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報はだのー

MENU