文字サイズ

最大60万円 マイホームの取得を応援 はだのOMOTANライフ応援事業

16/22

神奈川県秦野市

◎令和7年4月1日から受け付け中

秦野市に住みたいという若者世帯を応援するため、市内で新たに住宅を取得する際の費用を助成する「はだのOMOTANライフ応援事業」が始まっています。住宅の購入を検討されている方は、この機会にぜひ「はだの暮らし」を始めませんか。

■助成額 基本額20万円
※助成金額は、基本額と加算額の合計で最大60万円です。

◯転入加算
10万円
対象:市外からの転入者を含む世帯

◯子育て加算
子1人につき10万円
対象:小学校卒業前の子供がいる世帯

◯結婚新生活加算
10万円
対象:過去3年以内に婚姻の届出をした世帯

◯上地区加算
10万円
対象:菖蒲・柳川・八沢・三廻部にある物件

◯同居・近居加算
10万円
対象:親が市内に1年以上居住している世帯

◯空家バンク加算
10万円
対象:空家バンクに登録されている物件

■対象となる方
・住宅の工事請負または売買契約の締結日時点で40歳以下(配偶者がいる場合は、配偶者も40歳以下)
・助成対象住宅に10年以上居住する予定がある
・自治会に加入している、または加入する意思がある
・助成対象住宅の所有者である
・市税などに滞納がない
※その他にも条件がありますので、詳しくは市ホームページをご確認ください。

■対象となる住宅
・秦野市内にある一戸建て住宅または分譲マンション(中古住宅も対象)
・令和6年12月1日以降に所有権保存または移転登記が受け付けされている住宅

■申請手続きの流れ
住宅の請負・売買契約

住宅の引き渡し

所有権の登記

リフォーム

新居に住民票を異動・引っ越し

助成金申請
◎申請方法は市ホームページへ
【URL】https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1738039499865/index.html

交付決定

助成金の請求

支払い

■よくある質問
Q 助成金申請のタイミングは?
A 建物に係る所有権保存(移転)登記の完了後、所有権登記の受け付け日または住民票の異動日のいずれか遅い日から3カ月以内に申請してください。
Q ほかの補助金との併用はできる?
A 可能です。市空家の活用促進補助金(リフォーム補助金)と併用すると最大で110万円の助成金を受け取ることができます。また、国の補助金との併用も可能ですが、詳しい要件などについては、それぞれの省庁にお問い合わせください。
Q はだの丹沢ライフ応援事業助成金の交付を受けたけれど、申請できる?
A できません。令和4年度から令和6年度に実施していたはだの丹沢ライフ応援事業助成金の交付を受けた方は、対象外となります。
Q 建物の表題登記が終わったら申請できる?
A できません。建物に係る所有権保存(移転)登記が完了してから申請してください。
Q 相続や譲渡で住宅を取得した場合は申請できる?
A できません。新たに建築または購入した住宅のみが対象となります。

◆市内の中古物件を探すなら 空家バンクがオススメ
秦野市では、市内の空き家の情報を広く発信することにより空き家の利活用を促進し、良好な住環境の確保と地域の活性化を図るため、「空家バンク」を開設しています。不動産情報サイトに掲載のない物件もありますので、ぜひチェックしてみてください。

◎物件の一覧は特設サイトから
【URL】https://www.tanzawalife.net/vacanthousedatabase.html

◆空家バンク登録物件を購入した方に 空き家のリフォーム補助金 上限50万円
◎令和7年度末まで
対象:空家バンクに登録されている戸建て住宅の所有者または利用者
対象経費:市内の事業者が施工した修繕、改築、設備改善などのリフォーム費用
助成額:対象経費の3分の1以内
※工事の着手前に申請が必要です。事前に交通住宅課までお問い合わせください。
※予算の上限に達し次第、受け付けを終了します。

問い合わせ:交通住宅課
【電話】82-9642
【メール】[email protected]

       

秦野市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報はだのー

MENU