文字サイズ

お知らせ -行政一般-

2/22

神奈川県秦野市

定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは入場自由。電子申請は市ホームページからアクセス。市のメールアドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。

⚫︎種を配布します (1)ゴーヤー、(2)キュウリ、(3)カワラナデシコ
配布場所:市役所西庁舎1階環境共生課
配布数:1世帯につき(1)15粒程度 (2)10粒程度 (3)50粒程度
※無くなり次第終了。ゴーヤーを苗まで育てる里親も募集

問い合わせ:環境共生課
【電話】82-9618

●受け付けます 自衛隊への情報提供の除外申請
自衛隊が募集案内を送付するため、住所や氏名などの情報を提供します。提供を望まない場合は、申請により対象から除外します。
対象:市内在住で平成19年4月2日~平成20年4月1日に生まれた方
申し込み:本人確認書類の写しと申請書(市役所西庁舎3階防災課、市ホームページにあります)を5月16日(金)までに〒257-8501防災課へ郵送、持参または電子申請

問い合わせ:防災課
【電話】82-9621

●縦覧できます 特定環境創出行為計画書
とき:5月23日(金)まで
ところ:
・市役所西庁舎2階開発指導課
・東公民館
内容:店舗の建設(名古木1-1の一部など 面積1万6185.86平方メートル)
意見書の提出:用紙(縦覧場所にあります)を縦覧期間中に〒257-8501開発指導課へ郵送または持参。東公民館へ持参も可

問い合わせ:開発指導課
【電話】83-5123

●助成します 高齢者肺炎球菌ワクチンの定期予防接種
対象:過去に接種したことがなく、次のいずれかに該当する方
・接種日に65歳
・60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の障害やHIVにより日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある
※対象者にははがきを送付
費用:3000円(生活保護世帯、市民税非課税世帯、中国残留邦人などの支援給付受給世帯の方は免除)

問い合わせ:健康づくり課
【電話】82-9603

●野鳥のひなを拾わないでください
4~7月は、巣立ちしたばかりのひなが地面で飛ぶ練習をしています。野鳥を連れ帰って飼育することは法律で禁止されています。また、けがをしている場合は、付近の動物病院または環境共生課へ連絡してください。

問い合わせ:環境共生課
【電話】82-9618

       

秦野市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報はだのー

MENU