定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です。
市のメールアドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。
●オオキンケイギクの除草を
特定外来生物に指定されているオオキンケイギクが庭や畑に生えていたら、根まで掘り起こしてビニール袋などで密封し、可燃ごみに出してください。
◎種が飛散する前に
問い合わせ:環境共生課
【電話】82-9618
●ナガミヒナゲシの除草を
特定外来生物ではありませんが、生態系などに悪影響を与えます。茎を折った時に出る黄色い汁はかぶれる恐れがあるため、素手では触らず、根まで掘り起こしてビニール袋などで密封し、可燃ごみに出してください。
◎オレンジ色の花が特徴
問い合わせ:環境共生課
【電話】82-9618
●国民年金の学生納付特例制度
満20歳以上の学生で、国民年金の保険料が納付できない方は、在学中の納付が猶予されます。申請時点の2年1カ月前の分まで申請できます。
※昨年度利用した方も申請が必要
問い合わせ:
・国保年金課
【電話】82-9614
・平塚年金事務所
【電話】22-1515
●設置費用を補助します 家庭用小型合併処理浄化槽
対象:市街化調整区域内、かつ公共下水道計画区域外の専用住宅で単独処理浄化槽またはくみ取り式トイレから付け替えるもの
※新築や建て替えを除く
補助額:
・5人槽 58万1000円
・7人槽 72万4000円
・10人槽 95万9000円
※付帯工事費は50万~60万円(人槽により異なります)
問い合わせ:生活環境課
【電話】86-6037
●適正管理で水質汚染を防止 浄化槽の法定検査や保守点検を
浄化槽の設置者は、年1回の法定検査、年3~4回の保守点検、年1~2回の清掃が義務付けられています。
申し込み:(一社)県保健協会西湘支所
【電話】73-0511
※点検業者の問い合わせは県平塚保健福祉事務所へ、清掃業者の問い合わせは生活環境課へ
問い合わせ:
・県平塚保健福祉事務所秦野センター
【電話】82-1428
・生活環境課
【電話】86-6037
●小学生は1乗車50円 小田急線と神奈中路線バスの小児IC運賃
内容:小児用ICカードでの運賃が一律50円
問い合わせ:
・小田急お客さまセンター
【電話】044-299-8200
・神奈川中央交通バス案内センター
【電話】22-8833
・交通住宅課
【電話】82-9644