文字サイズ

お知らせ -行政一般-

12/27

神奈川県秦野市

定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは入場自由。電子申請は市ホームページからアクセス。市のメールアドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。

●助成します 新入学児童学用品費
対象:経済的な理由で就学が困難な、令和8年4月から市立小学校に入学する児童の保護者
申し込み:申請書(就学時健康診断の通知に同封。市役所教育庁舎2階学校教育課にもあります)に必要書類を添えて、11月28日(金)までに〒257-8501学校教育課へ郵送または持参
※世帯の所得などを審査し、2月に認定結果を通知

問い合わせ:学校教育課
【電話】84-2785

●児童虐待防止推進キャンペーン 11月は秋のこどもまんなか月間
子供への体罰は法律で禁止されています。児童虐待の通告や相談は、児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189へ。

問い合わせ:こども家庭支援課
【電話】82-6241

●市制施行70周年記念式典
とき:11月3日(月) 午前10時半~午後0時15分
ところ:メタックス体育館はだの
内容:市民功労者などの表彰、チアダンス(秦野高校チアリーディング部)、祝賀演奏など
定員:100人
申し込み:開始1時間前から同館入り口へ

問い合わせ:総合政策課
【電話】82-5101

●交付します 市民活動団体に支援金
対象:
(1)スタートアップコース 同支援金の交付を受けたことがなく、設立から3年に満たない団体
(2)ステップアップコース 令和6年4月1日以前に設立され、市内で1年以上活動している団体
上限額:
(1)5万円
(2)15万円(対象経費の5分の4)
選考方法:書類審査、公開プレゼンテーション
申し込み:申し込み書(市民活動サポートセンターホームページ、公民館、保健福祉センターにあります)を、11月4日(火)~12月12日(金)に〒257-0054緑町16-3市民活動サポートセンターへ郵送または持参。【メール】[email protected]も可

問い合わせ:
・市民活動支援課
【電話】82-5118
・市民活動サポートセンター
【電話】83-1760

●今月上旬に送付されます 国民年金の控除証明書
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が日本年金機構から郵送されますので、確定申告や年末調整に利用してください。届かないときは、専用ダイヤル【電話】0570-003-004へ。
注意:市役所では発行できません

問い合わせ:
・国保年金課
【電話】82-9614
・平塚年金事務所
【電話】22-1515

●住宅防火を見直そう 11月9日~15日は「秋の火災予防運動」期間
いざというときに住宅用火災警報器が正常に作動するよう、設置後10年を目安に交換しましょう。

問い合わせ:予防課
【電話】81-5240

●防災行政無線 全国一斉Jアラートのテスト放送
とき:11月12日(水) 午前11時~
内容:「これは、Jアラートのテストです」を3回放送

問い合わせ:防災課
【電話】82-9621

●配布します 2026年消防カレンダー
とき:11月13日(木) 午前8時半~
ところ:
・消防本部2階予防課
・市役所1階戸籍住民課
・図書館
・公民館
※1人1部まで。なくなり次第終了

問い合わせ:予防課
【電話】81-7602

       

秦野市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報はだのー

MENU