■メタックス体育館はだので開催 全国報徳サミット秦野市大会
生誕の地である小田原市や、復興に導いた栃木県真岡市など、金次郎に縁のある全国17市町村が集うこの大会。彼の教えを通じ、テーマである「みんなでつなぐ報徳の教え 未来を創るひとづくり・まちづくり」について考えます。
とき:11月1日(土) 午前9時20分〜午後0時半
◎大会の概要は市ホームページへ
【URL】https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1732856327469/index.html
●はだのっ子が学ぶ報徳の教え
報徳の教えについて学習した成果を小・中学生が発表します。
とき・内容:
・メイキングオブ大会宣言(秦野こども未来づくり会議) 午前10時10分~10時20分
・草山貞胤に学ぶ「菜種油の灯(ともしび)」(南小学校の3年生) 午前10時20分~10時半
●ポスターセッション 安居院庄七に学ぶ「報徳仕法とSDGs」
安居院庄七の出生地に近い東中学校の1・2年生が、東海大学の学生などと協力し、ポスターにまとめた学習内容をグループごとに発表します。
とき:午前10時35分~10時45分
●基調講演
とき:午前11時~11時35分
演題:「演じることは生きること、金次郎を生きた日々 100年先に伝えたい報徳の想(おも)い」
講師:合田雅吏氏
●パネルディスカッション
市長や町長が、報徳の教えを生かした人づくりや街づくりの実践例について意見を交換します。
とき:午前11時35分~午後0時15分
●大会宣言決議
秦野こども未来づくり会議の中学生が、次世代に受け継いでいきたいことなどを宣言します。
とき:午後0時15分~0時20分
■〈参加者募集〉健康ウオーク 尊徳記念館・尊徳ゆかりの地を歩く
とき・ところ:10月25日(土)午後1時20分小田原市尊徳記念館(小田原市栢山2065-1)集合~二宮尊徳生家~捨苗栽培地跡の碑~善栄寺(二宮家の墓所)~4時
定員:25人(申し込み先着順)
費用:220円
問い合わせ:東公民館
【電話】82-3232
■〈11/1(土)まで〉金次郎に関する本を展示しています
ところ:図書館、公民館(南・大根・南が丘・堀川を除く)
問い合わせ:
・図書館
【電話】81-7012
・生涯学習課
【電話】84-2792