令和7年5月28日(水)に、各常任委員会の調査・研究の成果を取りまとめた「議会からの政策提言書」を、市長へ提出する手交式を執り行いました。
当日は各常任委員会の正・副委員長から提言内容の発表も行いました。当日の様子は市議会ホームページ、YouTubeチャンネルでご覧いただくことができます。
▽YouTube
【HP】https://www.youtube.com/playlist?list=PLeW0NC_apHL8RLSpYmyZ5cbjiWRKx-hpp
▽提言書本編はこちら
【HP】https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1752224301238/index.html
◆総務「地域防災力の高い 魅力あふれる秦野に向けて」
・秦野市総合防災情報システムの存在を市民へ周知
・地域で考え、地域で取り組む自主防災活動 など
◆文教福祉「安心して子育てできる環境づくりについて」
・新たな地域交流拠点の施設を設けて子育て支援と多世代交流の充実を
・既存施設を活用して子育て支援の強化と多世代交流を
◆環境都市「人手不足の状況下における 持続可能な地域経済の活性化」
・人材の確保・柔軟な働き方に対する支援の強化を(人に対する支援)
・時代の変化に合わせた支援の強化を(技術に対する支援)
○政策提言
通年会期制の導入に伴う常任委員会の機動性を生かし、各常任委員会で選定したテーマについて所管事務調査や関係団体などとの意見交換を踏まえた調査研究を行い、その成果を市に対して提言しています。
○政策提言のフォローアップ
提言は市に提出して終わりではなく、所管する常任委員会において提言に関連する市の事業の進捗状況などの調査を進めていくことで、議会の役割である市政のチェック機能が働き、市長と議会が相互に抑制と均衡による緊張関係を維持することができます。
政策提言の内容や調査(フォローアップ)の結果は、議会だよりや市議会ホームページで随時情報発信していきます。